ひき肉

ひき肉レシピ

  1. 茄子のキーマカレー
  2. ハンバーグ
  3. 野菜炒め
  4. ガパオライス
  5. かぼちゃの煮物
  6. じゃがいもコロッケ

茄子のキーマカレー
材料
  • 茄子 1本
  • カレーのブロック
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ひき肉 150g
  • トマト 1/2個
  • パセリ 適量

レシピ
  1. まず玉ねぎ、トマトはみじん切りにしてできるだけ小さくしておきます。
  2. フライパンに油を敷いて、温まったらひき肉を色が変わるまで炒めます。
  3. 色が変わったら1で切った具材をすべて入れ火を通します。
  4. すべての具材に火が通ってら少し火を弱わめてカレーのブロックを入れ、全体にからませます。
  5. ブロックが溶けなじんだら取り出して皿に盛り付け、パセリを乗せたら完成です。

ハンバーグ
材料
  • ひき肉 300g
  • 玉ねぎ 1/2玉
  • 卵 1個
  • 牛乳 適量
  • 塩コショウ
  • (ケチャップ)
レシピ
  1. 玉ねぎをみじん切りにします。ボウルに切った玉ねぎ、ひき肉、卵、牛乳を少々、塩コショウを少々入れて手で全体が均等に混ざるようにこねます。
  2. 全体が均等になったら3.4個に分けて丸く形を作ります。
  3. フライパンに油を敷き、2で作ったものを焼きますがこの時に真ん中をへこますように指で押すと火の通りにくい真ん中にも火が通りやすくなります。
  4. 片面に焼き色がついたらひっくり返して水を全体に少し加え蓋をします。
  5. しばらくして中にまで火が通ったら完成です。

野菜炒め
材料
  • ピーマン 1個
  • 茄子 1個
  • ネギ 適量
  • ひき肉 150g
  • 醤油 大さじ2
  • 塩コショウ 少々
  • 片栗粉 大さじ1
  • 料理酒 大さじ1
レシピ
  1. まずピーマンを食べやすい大きさに切っていきます。茄子は乱切りにします。ねぎは細かく輪切りにします。
  2. フライパンに油を敷き、温まったらピーマン、茄子、ひき肉を入れてかき混ぜながら炒めます。
  3. 次に別容器に醤油、片栗粉、料理酒、水を大さじ1入れて混ぜます。
  4. 3で作った小野をフライパン全体にまんべんなくかけ具材にしっかり絡ませていきます。
  5. 調味料も温まり、具材にも火が通ったら塩コショウで味を調整して完成です。

ガパオライス
材料
  • ひき肉  100g
  • お米 1合
  • ピーマン 1/4個 
  • 卵 1個
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 豆板醤 小さじ1
  • にんにく 少々
  • オイスターソース 小さじ1
  • 料理酒 小さじ2
  • 砂糖 小さじ1
  • 鶏ガラスープのもと 少々
レシピ
  1. ピーマン、玉ねぎ、にんにくはみじん切りにしていきます。
  2. フライパンに油を敷き、まず目玉焼きを作ります。出来たら取り出します。
  3. フライパンにそのまま豆板醬、にんにくを加えて炒めます。香りがたってきたらひき肉を入れ、色が変わったら1で切ったピーマンと玉ねぎを入れます。
  4. すべてに火が通ったら火を少し弱くしてオイスターソース、料理酒、砂糖、鶏がらスープのもとを入れます。
  5. 全体に混ぜるようにまんべんなく混ぜます。混ざったらさらに移しその上に2で作った目玉焼きを乗せれば完成です。

かぼちゃの煮物
材料
  • かぼちゃ 1/2個
  • ひき肉 50g
  • 醤油 大さじ2
  • 料理酒 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • みりん 大さじ2

レシピ
  1. まずかぼちゃの種をきれいに取ります。
  2. かぼちゃにラップをしてある程度柔らかくなるまで5分ほど電子レンジで温めます。
  3. 柔らかくなったら鍋に水を150ml入れ、かぼちゃ、ひき肉、醤油、料理酒、砂糖、みりんを入れます。
  4. 調味料がまんべんなく混ぜるようにかき混ぜます。
  5. 蓋をしてかぼちゃが柔らかくなるまで煮込みます。
  6. かぼちゃが柔らかくなったら完成です。

じゃがいもコロッケ
材料
  • かぼちゃ 1個
  • ひき肉 100g
  • 塩コショウ 少々
  • 砂糖 少々
  • バター 10g
  • 薄力粉 適量
  • 卵 1個
  • パン粉 適量

レシピ
  1. かぼちゃは潰しやすいようにし小さく切っておきます。
  2. 別皿に移し、ラップをかけて柔らかくなるまで5分程度電子レンジで温めます。
  3. フライパンに油を敷き、温まったらひき肉を入れ色が変わるまで火を通します。
  4. バター、砂糖、ひき肉、かぼちゃをボウルに入れすべてが均等になるように混ぜ合わせます。混ざったらお好みの大きさに丸めます。
  5. 薄力粉、溶いた卵、パン粉の順に6を付けていき衣を作ります。
  6. 油を適量準備し、温まったら7で作ったものを揚げていきます。いいきつね色になるまで待ったら完成です。
Scroll to Top